2025年3月5日水曜日

フランス語の疑問代名詞をスッキリ攻略!英語と比べて日常例文でマスターしよう


こんにちは!フランス語を学び始めた皆さん、「誰?」「何?」「どれ?」って聞きたいとき、どうやって言えばいいか気になりますよね。英語だと "Who?" "What?" "Which?" みたいに簡単に質問できるけど、フランス語にも同じような言葉があって、それを「疑問代名詞」(ぎもんだいめいし)と呼びます。英語と似てる部分もあるけど、少しルールが違うんです。今回は、英語と比べながら、フランス語の疑問代名詞の作り方を初心者にも分かりやすく解説します。日常で使える例文もたっぷり紹介するので、一緒に楽しく覚えましょう!
疑問代名詞って何?
疑問代名詞は、人や物を具体的に聞くときに使う言葉。英語では "who"(誰)、"what"(何)、"which"(どれ)などがそれに当たります。フランス語では "qui"(キ)や "que"(ク)、"lequel"(ルケル)がメインで、質問の目的(人か物か)や文の構造によって使い分けます。英語と違って、フランス語は主語や目的語としての役割で形が変わったりするので、そこがポイントだよ!
主なフランス語の疑問代名詞
フランス語の疑問代名詞は大きく3つに分けられます。英語との対比で見てみましょう。
  1. qui(キ) - 「誰」
    • 人を聞くときに使う。英語の "who" に相当。
    • 主語にも目的語にもなるよ。
  2. que / quoi(ク / クワ) - 「何」
    • 物を聞くときに使う。英語の "what" に似てる。
    • "que" は文中で、"quoi" は文末や単独で使うことが多い。
  3. lequel / laquelle / lesquels / lesquelles(ルケル / ラケル / レケル / レケル) - 「どれ」
    • 特定の選択肢から「どれ?」を聞く。英語の "which one" に近い。
    • 名詞の性と数に合わせて4つの形がある。
日常的な例文で疑問代名詞をマスター
英語と比べながら、いろんな場面で使える例文を紹介します。声に出して練習してみてね!
1. "qui"(誰)を使う
  • Qui es-tu ?(君、誰?)
    • 英語: "Who are you?"
    • "qui" が主語で「誰が〜?」の意味。
  • Qui vois-tu ?(誰を見てるの?)
    • 英語: "Who do you see?"
    • "qui" が目的語で倒置法(動詞+主語)。
  • Qui est-ce que tu appelles ?(誰に電話してるの?)
    • 英語: "Who are you calling?"
    • "est-ce que" でカジュアルに。
  • Qui vient ce soir ?(今夜、誰が来るの?)
    • 英語: "Who’s coming tonight?"
  • Qui as-tu invité ?(誰を招待したの?)
    • 英語: "Who did you invite?"
2. "que" / "quoi"(何)を使う
  • Que fais-tu ?(何してるの?)
    • 英語: "What are you doing?"
    • "que" が目的語で倒置法。
  • Qu’est-ce que tu manges ?(何食べてるの?)
    • 英語: "What are you eating?"
    • "qu’est-ce que" は "que" の自然な形。
  • Quoi de neuf ?(何か新しいことある?)
    • 英語: "What’s new?"
    • "quoi" は単独でカジュアルに。
  • Que veux-tu boire ?(何飲みたい?)
    • 英語: "What do you want to drink?"
  • Tu fais quoi maintenant ?(今、何してるの?)
    • 英語: "What are you doing now?"
    • "quoi" を文末で使うカジュアルな例。
3. "lequel"(どれ)を使う
  • Lequel préfères-tu ?(どれが好き?)
    • 英語: "Which one do you prefer?"
    • "lequel" は男性単数。
  • Laquelle veux-tu ?(どれが欲しい?)
    • 英語: "Which one do you want?"
    • "laquelle" は女性単数。
  • Lesquels prends-tu ?(どれにするの?)
    • 英語: "Which ones are you taking?"
    • "lesquels" は男性複数。
  • Lesquelles sont tes chaussures ?(どれが君の靴?)
    • 英語: "Which ones are your shoes?"
    • "lesquelles" は女性複数。
  • Lequel est ton livre ?(どれが君の本?)
    • 英語: "Which one is your book?"
4. "est-ce que" や倒置法と組み合わせる
  • Qui est-ce que tu connais ?(誰を知ってるの?)
    • 英語: "Who do you know?"
  • Qu’est-ce qui se passe ?(何が起きてるの?)
    • 英語: "What’s happening?"
    • "qui" が主語で「何が〜?」の意味。
  • Lequel est-ce que tu choisis ?(どれ選ぶの?)
    • 英語: "Which one are you choosing?"
英語とフランス語の大きな違い
  • 役割の変化: 英語の "who" は主語でも目的語でも同じだけど、フランス語の "qui" は文の構造で使い方が変わる。
  • "que" と "quoi" の使い分け: 英語の "what" は1つで済むけど、フランス語は位置で "que" と "quoi" を分ける。
  • 性と数: 英語の "which" は変わらないけど、"lequel" は名詞に合わせて4形に。
覚えるコツ
  1. "qui" は人、"que" は物: "Qui es-tu ?"(誰?)、"Que fais-tu ?"(何?)で使い分け。
  2. "lequel" は性と数を意識: "livre"(本、男性)なら "lequel"、"fleur"(花、女性)なら "laquelle"。
  3. 声に出す: "Qu’est-ce que tu fais ?" を何度も言って慣れて。
  4. 英語とリンク: "Who?" → "Qui ?"、"What?" → "Que ?" でつなげて覚える。
最後に
フランス語の疑問代名詞は、英語と似てるようで違うルールがあって、最初は「どれだっけ?」と思うかもしれません。でも、"qui" で「誰」、 "que" で「何」、 "lequel" で「どれ」を押さえれば、日常会話で「誰来るの?」「何してるの?」がスラスラ言えますよ。友達に "Qu’est-ce que tu veux ?" なんて聞いてみてください。フランス語っぽさがグッと出ます!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

動詞「anéantir」について

活用 直説法現在 J'anéantis (私は滅ぼす) Tu anéantis (あなたは滅ぼす) Il/Elle anéantit (彼/彼女は滅ぼす) Nous anéantissons (私たちは滅ぼす) Vous anéantissez (あなた方は滅ぼ...