2025年3月5日水曜日

フランス語の疑問代名詞 "qui" をマスター!英語と比べて日常例文で学ぼう

こんにちは!フランス語を学び始めた皆さん、会話の中で「誰?」って聞きたいとき、どうすればいいか気になりますよね。英語だと "Who?" って簡単に聞けるけど、フランス語では "qui"(キ)という言葉がその役割を果たします。英語の "who" に似てるけど、使い方にちょっとした違いがあるんです。今回は、英語と比べながら、フランス語の疑問代名詞 "qui" の用法を初心者にも分かりやすく解説します。日常で使える例文もたっぷり紹介するので、一緒に楽しく覚えましょう!
"qui" って何?
"qui" は「誰」を意味する疑問代名詞で、人について質問するときに使います。英語の "who" に相当するけど、フランス語では文の中で主語になったり目的語になったりする役割に応じて使い方が変わります。英語の "who" も "whom"(目的語)との違いはあるけど、日常ではあまり "whom" を使わないよね。フランス語の "qui" はその両方をカバーする便利な言葉なんだよ!
"qui" の2つの主な用法
  1. 主語として: 「誰が〜?」を聞くとき。英語の "Who" が主語の場合に似てる。
  2. 目的語として: 「誰を〜?」や「誰に〜?」を聞くとき。英語の "Who" や "Whom" の目的語に近い。
フランス語では、倒置法や "est-ce que" を使って自然に質問を作れるのもポイントだよ。
日常的な例文で "qui" をマスター
英語と比べながら、いろんな場面で使える例文を紹介します。声に出して練習してみてね!
1. 主語としての "qui"(誰が〜?)
"qui" が文の主語になって「誰が〜したの?」を聞きます。
  • Qui vient ce soir ?(今夜、誰が来るの?)
    • 英語: "Who’s coming tonight?"
    • "qui" が主語で「来る人」を聞いてる。
  • Qui parle français ?(誰がフランス語話すの?)
    • 英語: "Who speaks French?"
  • Qui a mangé mon gâteau ?(誰が私のケーキ食べたの?)
    • 英語: "Who ate my cake?"
  • Qui est là ?(誰かいる?)
    • 英語: "Who’s there?"
  • Qui gagne le match ?(誰が試合に勝ってるの?)
    • 英語: "Who’s winning the game?"
2. 目的語としての "qui"(誰を〜? / 誰に〜?)
"qui" が動詞の目的語になって「誰に対して〜?」を聞きます。
  • Qui vois-tu ?(誰を見てるの?)
    • 英語: "Who do you see?"
    • 倒置法(動詞+主語)で "qui" が目的語。
  • Qui invites-tu ?(誰を招待するの?)
    • 英語: "Who are you inviting?"
  • Qui aides-tu ?(誰を助けてるの?)
    • 英語: "Who are you helping?"
  • Qui appelles-tu ?(誰に電話してるの?)
    • 英語: "Who are you calling?"
  • Qui attends-tu ?(誰を待ってるの?)
    • 英語: "Who are you waiting for?"
3. "est-ce que" と一緒に使う(カジュアルな質問)
"est-ce que"(エスク)を加えると、倒置法よりカジュアルで自然な質問に。
  • Qui est-ce que tu connais ?(誰を知ってるの?)
    • 英語: "Who do you know?"
    • "qui" が目的語。
  • Qui est-ce que tu aimes ?(誰が好きなの?)
    • 英語: "Who do you like?"
  • Qui est-ce qui parle ?(誰が話してるの?)
    • 英語: "Who’s talking?"
    • "qui" が主語で強調。
  • Qui est-ce que vous cherchez ?(誰を探してるの?)
    • 英語: "Who are you looking for?"
  • Qui est-ce qu’elle voit ?(彼女、誰に会ってるの?)
    • 英語: "Who is she meeting?"
4. 前置詞と一緒に使う(〜に誰?)
"à"(に)や "avec"(と一緒に)などの前置詞と組み合わせて。
  • À qui parles-tu ?(誰に話してるの?)
    • 英語: "Who are you talking to?"
  • Avec qui vas-tu ?(誰と行くの?)
    • 英語: "Who are you going with?"
  • Pour qui est ce cadeau ?(このプレゼント、誰のための?)
    • 英語: "Who is this gift for?"
  • De qui parles-tu ?(誰の話してるの?)
    • 英語: "Who are you talking about?"
  • Avec qui danses-tu ?(誰とダンスしてるの?)
    • 英語: "Who are you dancing with?"
英語とフランス語の大きな違い
  • 主語と目的語の使い分け: 英語の "who" は主語でも目的語でも形が変わらないけど、フランス語の "qui" は文の構造で位置が変わる(主語なら先頭、目的語なら動詞の前)。
  • 倒置法: 英語は "Do you...?" で助動詞を使うけど、フランス語は "Qui vois-tu ?" のように動詞と主語を逆にする。
  • カジュアルさ: "Qui est-ce que..." は英語の "Who do you..." に近い自然な響き。
覚えるコツ
  1. "qui" は人だけ: "qui" = "who" で「人」を聞く、と覚えて。
  2. 主語か目的語か意識: "Qui vient ?"(誰が来る?)は主語、"Qui vois-tu ?"(誰を見る?)は目的語。
  3. 声に出す: "Qui es-tu ?"(君、誰?)を何度も言って慣れて。
  4. 英語とリンク: "Who’s there?" → "Qui est là ?" でつなげて覚える。
最後に
フランス語の "qui" は、英語の "who" に似てるけど、主語や目的語としての役割を意識すれば使いこなせます。日常会話で「誰が来るの?」「誰に電話してるの?」を "qui" で聞いてみてください。友達に "Qui aimes-tu ?"(誰が好きなの?)なんて聞いてみたら、面白い反応が返ってくるかも!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

動詞「anéantir」について

活用 直説法現在 J'anéantis (私は滅ぼす) Tu anéantis (あなたは滅ぼす) Il/Elle anéantit (彼/彼女は滅ぼす) Nous anéantissons (私たちは滅ぼす) Vous anéantissez (あなた方は滅ぼ...