2025年3月6日木曜日

フランス語の時刻の表現を英語と比べてみよう!

フランス語の時刻の表現を英語と比べてみよう!
こんにちは!フランス語を初めて学ぶみなさん、時刻を言うのって日常会話でめっちゃ大事ですよね。フランス語の時刻表現は英語と似てる部分もあるけど、ちょっとした違いがあって面白いんです。今日は、フランス語で時間を言う方法を英語と比較しながら、日常的な例文をたくさん使ってわかりやすく説明します。最後には練習問題もあるので、一緒に楽しく学んでいきましょう!

基本ルール:フランス語の時刻表現
フランス語で時刻を言うときは、基本的に il est(それは~時です)から始まり、時間と分を付け足します。英語では It’s を使うのと似ていますが、フランス語は24時間制が一般的で、表現の仕方に独特なポイントがあります。では、具体的に見ていきましょう!

1. 正時(ちょうどの時間)
「何時ちょうど」を言うときの基本形。
  • French: Il est une heure.(午前1時または午後1時)
    • English: It’s one o’clock.
  • French: Il est midi.(正午12時)
    • English: It’s noon.
  • French: Il est minuit.(深夜0時)
    • English: It’s midnight.
ポイント: 英語では o’clock で「ちょうど」を表しますが、フランス語では heure(時間)がそれに相当。1時は une heure で、それ以外は deux heures, trois heures と複数形になります。midi(正午)と minuit(深夜)は特別な言い方!

2. 分を加える(~時何分)
分を言うときは、時間の後にそのまま分を足します。
  • French: Il est deux heures dix.(2時10分)
    • English: It’s ten minutes past two. / It’s ten minutes after two.
  • French: Il est sept heures trente.(7時30分)
    • English: It’s seven thirty. / It’s half past seven.
  • French: Il est neuf heures quarante-cinq.(9時45分)
    • English: It’s nine forty-five. / It’s quarter to ten.
ポイント: 英語では pastto を使って「何分過ぎ」「何分前」と表現しますが、フランス語はシンプルに数字を並べるだけ。trente(30)で「半分」、quarante-cinq(45)で「45分」と自然に言います。

3. 15分と45分の特別な言い方
15分と45分には特別な表現があります。
  • French: Il est trois heures et quart.(3時15分)
    • English: It’s quarter past three.
  • French: Il est cinq heures moins le quart.(5時45分=6時15分前)
    • English: It’s quarter to six. / It’s fifteen minutes before six.
ポイント: フランス語では et quart(+15分)と moins le quart(-15分)で「15分」を表すのが特徴。英語の quarter pastquarter to に似てますが、moins(マイナス)を使うのがフランス語らしい!

4. 午前・午後や24時間制
フランス語は日常会話で24時間制が主流ですが、午前・午後を明示することもできます。
  • French: Il est treize heures.(13時=午後1時)
    • English: It’s one p.m. / It’s thirteen hundred (hours).
  • French: Il est vingt heures.(20時=午後8時)
    • English: It’s eight p.m. / It’s twenty hundred (hours).
  • French: Il est neuf heures du matin.(午前9時)
    • English: It’s nine in the morning.
  • French: Il est six heures du soir.(午後6時)
    • English: It’s six in the evening.
ポイント: 英語では a.m.p.m. が一般的ですが、フランス語では du matin(朝)、du soir(夕方)を使うか、24時間制でそのまま言うことが多いです。例えば、vingt-deux heures(22時)は「夜10時」と自然に伝わります。

英語との大きな違い
  • 24時間制: フランス語は日常でも quatorze heures(14時)のように24時間制が普通。英語は12時間制+a.m./p.m. が主流。
  • シンプルさ: 英語の pastto がない分、フランス語は数字を並べるだけでOK。
  • 複数形: フランス語では2時以降は heuress が付く(例: deux heures)。英語は常に o’clock で単数形。

日常で使える例文集
時刻を身近に感じるために、日常的なフレーズをたくさん紹介!
  • Il est huit heures.(8時です。)
    • It’s eight o’clock.
  • Il est onze heures vingt.(11時20分です。)
    • It’s eleven twenty.
  • Il est quatre heures et quart.(4時15分です。)
    • It’s quarter past four.
  • Il est dix heures moins le quart.(10時45分です。)
    • It’s quarter to eleven.
  • Il est seize heures trente.(16時30分=午後4時30分です。)
    • It’s four thirty p.m.
  • Il est minuit dix.(深夜0時10分です。)
    • It’s ten minutes past midnight.
質問の例
時刻を尋ねるときもよく使います。
  • Quelle heure est-il ?(今何時?)
    • What time is it?
  • À quelle heure commences-tu ?(君は何時に始めるの?)
    • What time do you start?

練習問題に挑戦!
次の時間をフランス語で書いてみてください。英語をヒントにどうぞ。答えは下にあります。
  1. 「7時ちょうどです。」 / It’s seven o’clock.
  2. 「9時25分です。」 / It’s nine twenty-five.
  3. 「3時45分です。」 / It’s quarter to four.
  4. 「12時15分です。」 / It’s quarter past twelve.
  5. 「午後5時30分です。」 / It’s five thirty p.m.
答え:
  1. Il est sept heures.
  2. Il est neuf heures vingt-cinq.
  3. Il est trois heures moins le quart.
  4. Il est midi et quart.(または Il est douze heures et quart.
  5. Il est dix-sept heures trente.

最後に
フランス語の時刻表現は英語と比べると24時間制が多かったり、moins le quart みたいな言い回しが独特だったりします。でも、友達に Il est seize heures !(4時だよ!)とか、カフェで À quelle heure fermez-vous ?(何時に閉まるの?)とか言えたら一気にフランス語が身近に感じますよね。ぜひ声に出して練習して、日常で使ってみてください。これからも一緒に楽しくフランス語を学んでいきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

動詞「anéantir」について

活用 直説法現在 J'anéantis (私は滅ぼす) Tu anéantis (あなたは滅ぼす) Il/Elle anéantit (彼/彼女は滅ぼす) Nous anéantissons (私たちは滅ぼす) Vous anéantissez (あなた方は滅ぼ...