2025年3月7日金曜日

フランス語の接続法現在(subjonctif présent)を英語と比べてみよう!


こんにちは!フランス語を初めて学ぶみなさん、「君が来てくれるといいな」とか「晴れるように願ってるよ」みたいな「希望」や「感情」を話したいとき、フランス語では「接続法現在」(subjonctif présent)が大活躍します。英語では I hope you come のように普通の動詞で済むことが多いですが、フランス語では特別な形になります。今日は、接続法現在の作り方と用法を体系的に説明し、例外的な語幹を持つ pouvoir, faire, aller, vouloir と特殊な être, avoir を分けて紹介します。日常的な例文と練習問題でわかりやすく解説するので、一緒にマスターしましょう!

接続法現在とは?基本の作り方
接続法現在は「感情」「希望」「必要」「不確実性」を表す時制で、主に que(〜すること)を伴う従属節で使われます。作り方は、動詞の現在形の「彼ら形」(ils)から -ent を取り、接続法語尾を付けるのが基本です。
  • 接続法語尾: -e, -es, -e, -ions, -iez, -ent
  • : ils 形の語幹 + 接続法語尾
    • 例: parler(話す)→ ils parlent → 語幹 parl-que je parle(私が話すように)
ポイント: 英語は hope you do のように直説法でOKだけど、フランス語は接続法で「特別な気持ち」を表現!

規則的な動詞の接続法現在
-er, -ir, -re 動詞の基本的な作り方を見てみましょう。
  1. -er 動詞:
    • parlerils parlentque je parle, que tu parles, qu’il parle, que nous parlions, que vous parliez, qu’ils parlent
  2. -ir 動詞:
    • finirils finissentque je finisse, que tu finisses, qu’il finisse, que nous finissions, que vous finissiez, qu’ils finissent
  3. -re 動詞:
    • vendreils vendentque je vende, que tu vendes, qu’il vende, que nous vendions, que vous vendiez, qu’ils vendent

例外的な語幹の動詞:pouvoir, faire, aller, vouloir
これらの動詞は接続法現在で独自の語幹を持ち、ils 形から作るルールが適用されません。
pouvoir(できる)
  • 語幹: puiss-
  • que je puisse, que tu puisses, qu’il puisse, que nous puissions, que vous puissiez, qu’ils puissent
faire(する)
  • 語幹: fass-
  • que je fasse, que tu fasses, qu’il fasse, que nous fassions, que vous fassiez, qu’ils fassent
aller(行く)
  • 語幹: aill-
  • que j’aille, que tu ailles, qu’il aille, que nous allions, que vous alliez, qu’ils aillent
vouloir(欲しい)
  • 語幹: veuill-
  • que je veuille, que tu veuilles, qu’il veuille, que nous voulions, que vous vouliez, qu’ils veuillent
ポイント: これらは ils peuvent, ils font, ils vont, ils veulent からではなく、特別な語幹を使うので要注意!

特殊な動詞:êtreavoir
êtreavoir は接続法現在で完全に不規則な活用を持ちます。
être(である)
  • que je sois, que tu sois, qu’il soit, que nous soyons, que vous soyez, qu’ils soient
avoir(持つ)
  • que j’aie, que tu aies, qu’il ait, que nous ayons, que vous ayez, qu’ils aient
ポイント: êtreavoirils sont, ils ont から作らず、独自の形を丸ごと覚える必要あり!

接続法現在の用法と例文
接続法現在は4つの主な使い方があります。英語との違いも見ながら、日常シーンで使ってみましょう。
1. 希望・願望(I hope that
「〜してほしい」「〜だといいな」。
  • French: J’espère que tu puisses venir.
    (君が来れるといいなと願ってるよ。)
  • English: I hope that you can come.
  • French: Je veux qu’il fasse beau demain.
    (明日晴れるといいな。)
  • English: I want it to be nice tomorrow.

2. 感情・感想(I’m glad that
喜び、驚き、悲しみなど。
  • French: Je suis content que nous soyons ensemble.
    (一緒にいられて嬉しいよ。)
  • English: I’m glad that we’re together.
  • French: Il est triste que tu ailles partir.
    (君が行っちゃうのが悲しいよ。)
  • English: He’s sad that you’re going to leave.

3. 必要・命令(It’s necessary that
「〜する必要がある」「〜すべき」。
  • French: Il faut que je fasse mes devoirs.
    (宿題しなきゃいけないよ。)
  • English: It’s necessary that I do my homework.
  • French: Il est important que vous parliez fort.
    (大声で話すのが大事だよ。)
  • English: It’s important that you speak loudly.

4. 不確実性(doubt that
「〜かどうか確かじゃない」。
  • French: Je doute qu’il veuille m’aider.
    (彼が手伝いたいか怪しいね。)
  • English: I doubt that he wants to help me.
  • French: Il n’est pas sûr que nous ayons le temps.
    (時間があるか確かじゃないよ。)
  • English: It’s not sure that we have time.

英語との大きな違い
  • 活用の有無: 英語は hope you come のように直説法、フランス語は que tu viennes で接続法が必須。
  • 語幹: 英語は変化なし、フランス語は ils 形や特殊語幹を使う。
  • 用法: 英語は感情や希望を普通に表現、フランス語は接続法で「主観的な気持ち」を強調。
  • ニュアンス: 英語はシンプル、フランス語は接続法で「非現実感」や「感情の深さ」を出す。

日常で使える例文集
接続法現在をさらに身近に感じるために、いろんな動詞で例文を!
  • J’espère que tu aies une bonne journée.(いい日になるといいね。)
    • I hope that you have a good day.
  • Il faut que nous allions au marché.(市場に行かなきゃね。)
    • It’s necessary that we go to the market.
  • Je suis surpris qu’elle puisse parler français.(彼女がフランス語話せるなんて驚きだよ。)
  • English: I’m surprised that she can speak French.
  • Il veut que je fasse la cuisine ce soir.(今夜、私が料理するのを望んでるよ。)
    • He wants me to cook tonight.
  • Je doute que vous vouliez rester ici.(ここにいたいか怪しいね。)
    • I doubt that you want to stay here.
  • Il est possible qu’ils soient en retard.(彼らが遅れるかもしれないよ。)
    • It’s possible that they’re late.

練習問題に挑戦!
次の文をフランス語の接続法現在で作ってみてください。英語をヒントに、語幹や特殊形に注意!答えは下にあります。
  1. 「君が来れるといいなと願ってるよ。」 / I hope that you can come.
  2. 「宿題するのを望んでるよ。」 / I want you to do your homework.
  3. 「私たちが公園に行けるのが嬉しいよ。」 / I’m glad that we can go to the park.
  4. 「彼が働く必要があるよ。」 / It’s necessary that he works.
  5. 「君たちが一緒だと怪しいね。」 / I doubt that you’re together.
答え:
  1. J’espère que tu puisses venir.
  2. Je veux que tu fasses tes devoirs.
  3. Je suis content que nous allions au parc.
  4. Il faut qu’il travaille.
  5. Je doute que vous soyez ensemble.

最後に
接続法現在は que je puisse, que tu fasses, que nous soyons みたいに作れて、J’espère que tu ailles bien(元気だといいな)とか Il faut que je travaille(働かなきゃ)とか言えたら、希望や感情が自然に話せます。英語と違って特別な形が必要だけど、慣れれば簡単。ぜひ声に出して練習して、日常で使ってみてください。これからも一緒に楽しくフランス語を学んでいきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

動詞「anéantir」について

活用 直説法現在 J'anéantis (私は滅ぼす) Tu anéantis (あなたは滅ぼす) Il/Elle anéantit (彼/彼女は滅ぼす) Nous anéantissons (私たちは滅ぼす) Vous anéantissez (あなた方は滅ぼ...